山形
酒蔵名:出羽桜酒造株式会社
創業年:明治25年(1892年)
蔵開きイベント:「出羽桜感酒祭」例年10月中旬 尚、コロナウイルスの影響により、開催未定
予約必須
飲食店・直売所併設
インターネット販売あり
弊社は明治25年(1892年)に初代仲野清次郎が分家し、酒蔵として創業致しました。それ以来、地元に根ざした品質第一の酒造りに徹し、1980年には、蔵の看板酒である「桜花吟醸酒」を発売致しました。
当時「吟醸酒」という言葉は一般的に知る人が少なく、鑑評会用にのみ醸造されていました。「吟醸酒の素晴らしさを多くの方に知ってほしい」の一念で発売したこの酒は、吟醸酒の普及に貢献してきたと自負しております。
1997年には、日本民族の英知を集結した、日本の食文化を代表する吟醸酒の素晴らしさを日本だけでなく海外の方々にも知っていただきたいと考え、海外輸出をスタートしました。現在では、世界25か国以上に販路が広がりました。
弊社はこれからも手造りで丹念に醸した高品質なお酒を、国内外のすべてのお客様にお届け出来るよう、蔵人、社員一同、日夜を問わず精進していきたいと思います。
1980年の発売以来、皆様にご愛飲頂いている出羽桜の定番酒。「この酒で日本酒に目覚めた」とのお声を多く頂き、吟醸ブームを切り開きました。フルーティーな吟醸香と爽快な味わいが評価され、今なお進化を続けています。
使用米:山形県産米
精米歩合:50%
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:+1.2
アミノ酸度:非公開
おすすめの飲み方 | 冷や~常温 |
---|
住所:〒994-0044 山形県天童市一日町一丁目4番6号
アクセス方法:天童南駅から徒歩10分
天童駅から徒歩15分
定休日:土・日・祝
見学可能時間:8時~17時 酒蔵見学は予約必須(コロナウイルス感染が完全に終息するまでは、酒蔵見学の受け入れを中止しております) 出羽桜美術館併設 隣に販売店あり
見学料金:ー
URL:https://www.dewazakura.co.jp/
電話番号:023-653-5121
御酒印帳とは、御酒印帳公認酒蔵を巡り、御酒印(お酒ラベル)を収集し貼り付けて、お酒の感想などを記録して楽しむものです。御酒印帳の左ページに登録銘柄ラベルを貼り、右ページに蔵元の特徴、お酒の特徴や行った思い出などご自由に書き込むことができます。また、スクラップブックや旅の思い出日記など、ご自由に使用して頂く事も出来ます。
価格:¥1,500(税別・送料別)
SEARCH